パーコレーションと基本原理

最近の車では少ないですが、以前の車やトラックによく利用されているキャブレーター装着車の場合、夏の暑いときに負荷が高速運転や坂を上る走行などを繰り返したのちエンジンを止めると、負荷がかかったため熱くなったエンジンの熱がキャブレーターを異常に加熱します。
これが原因でキャブレーターにある燃料通路が熱い状態になり燃料が結果的に沸騰や蒸発をしてしまい、気泡が発生するのが「パーコレーション」の現象です。
気泡によってメインノズルからエンジンを押し出してしまい、こうなるとエンジンの中に燃料が混合してしまい燃料の混合比が変わるので点火しにくくなってしまいます。
沸騰に関しては気圧などの影響も当然受けるので、山の上部でエンジンを止める際にはパーコレーションの可能性が高まります。
特に、山の上部に坂を移動しながらエンジンに負荷をかけていた場合には発生の可能性が高いです。
始動時の混合燃料が濃くなりすぎてしまうので、エンジンをかける時にアクセルを強く踏み込むなどの対処療法が一般的に知られています。
パーコレーションの基本原理としては、熱によってエンジンの沸騰が起こりその気泡がガソリンの逆流を起こす事によって発生する仕組みです。
ただ、基本原理が広く知られている現在ではキャブレーター車が減少し、あまり発生しなくなってきています。
また、最近の主流の燃料噴射方式は、ガソリンがガソリンタンクからキャブレーターまで行ったまま帰ってこないという物は減っています。
ほとんどガソリンが循環しているため、パーコレーションの基本原理であるガソリンの熱が高まりすぎるという現象が無くなっているのです。
また、それだけでなくパーコレーションの基本原理として、圧力が非常に重要な役割を持っています。
圧力が高ければそれだけ沸騰する温度が高くなりますが、キャブレター車はそのシステム上どうしても低い圧力であるため、インジェクション車よりも沸騰しやすい性質があります。

公式LINEのご案内

© 2024 松田悠玄の引き寄せの法則